
石灯籠1 posted by (C)わんわん
こちらは、よく神社などで見かける『石灯籠』と呼ばれているコンクリート構造物です。
日本的で非常に美しい構造物なのですが、私はお仕事柄、どうも構造上、安定しているのか。というのが気になってしまいます。
というのは、美しいデザインですが、どう見ても頭でっかち。地震が起こった場合などは転倒ということになってしまいそうだなっ。と考えてしまうのです。
(石灯籠普及促進協会の皆様申し訳ございません。)
以前は、上の傘部分と下の柱部分が分離しているような非常に危険なものがあったように記憶しておりますが、流石に近頃は、一体型しか見たことがないですね。
私は、特に石灯籠評論家ではありませんし、石灯籠写真家でもありません。分かって頂いているとは思いますが。
私が何を言いたいかと申しますと、この世の中。この日本の身近なところにも危険なことって結構ありますよね。ということです。
たとえば、人、自転車、自動車などが走る道路。人や自転車や自動車は線路に沿って走るわけではございません。自動車は人がハンドルで行く方向やスピードを決めるのです。あたりまえですが。
その人が、ハンドル操作を間違えれば、居眠り運転でもすれば、たちまち交通事故になってしまいます。
また、信号機のある交差点。
信号は赤になれば止まる。青で進む。誰もが分かっていることですが、このルールが100%守られるかといえば、そうではないですよ。
誰かが信号無視をして突っ込んできたら、これまた、たちまち事故ですよね。
こんなことは誰でも分かっているのですが・・・。しかしです。
車を運転していると、信号が青に変わったら右左も見ないで飛び出してくる方が結構いるのです。しかも大の大人です。しかもお年寄りではなくて。
そんなことがあるたびに『もっと自分の命を大切にしろよ!』と思っております。
信号無視をする方が悪いのはあたりまえですが、痛い目にあうのは自分ですからね。
交差点では、自動車が完全に停止したことを確認してから、歩き出すのがあたりまえですし、車が止まっていても軽く視線でけん制しながら?横断して頂きたいところです。
なんか交通安全のお話になってしまいましたが、自分の命は自分で守る。自分の目・鼻・耳などなどをフルに使って、このコンクリートジャングルを生き抜いてほしいと思います。
世の中、ちっとも安全じゃない。今日も鉄のイノシシが、あなたを狙っているゾ!
コメント