『一人でできる仕事は仕事に有らず。』
私の元上司が言っていたことを思い出しました。
一人で完結できるような仕事というのは大した仕事では無く、大きな仕事を成そうとすれば上司や同僚、部下の力が必要である。ということだと理解しております。
では、上司や部下を味方をするにはいったいどうすればよいのか・・・。
本日は、こちらの著書から勉強してみましょう。
サラリーマンを30年以上経験してトップまで出世した著者の実践していたことが惜しげもなく披露されております。
そのなかで、いつでも誰でも実践可能で効果大!と思われるポイントをまとめさせて頂きました。
◆小さなアクションを変える
上司や同僚に『最近、意欲的になったな』と思われたいのであれば、次のような小さなアクションを変えるといいということです。
誰でも、意欲的な人間、前向きな人間に魅力を感じるものです。多分。
ですから以下のようなことからコツコツと自分を変えていきましょう。
私も若い社員から見れば完全な『オヤジ』であり、少々照れくさい気持ちはありますが、周りから『最近、少し元気だな。宝くじでも当たったか・・・。』などと思われる程度に意識して行動してみることにしましょう。
他に、私は次のようなことも意識してみたいと思っております。
・とても無理!という状況でも『やってみます。』『大丈夫です!』と言ってみる。
(ダメだったらゴメン!と笑って済まそう・・・。)
拒否してもどの道やる羽目になるのであれば、できない理由をあれこれ考えるだけ無駄です。
なるようになれ!と覚悟を決めようと思う今日この頃です。
◆外見を変えて良い印象を持たれよう
著者は、ある時、思い切ってブランドもののスーツ、靴などを一式購入したそうです。
高級感のある服装をしていると自然に自分に自信がつくようです。
この気持ちが自分の成長には大事なことなんですね。
服装にふさわしい人物になろうと自然と能力が発揮できるようになるとのこと。
自分は最高にできる人物!という思い込みは、最高の能力なのかも。
とりあえず、私は、ビジネスバックを今までの鞄の20倍以上のお値段のものにしてみました。
(今までの鞄が超安ものということもありますが・・・。おじさんもまだまだ発展途上です。)
また、仕事中は、眉間にシワを寄せて資料を眺めることに美学を感じていた勘違いも甚だしい私ですが、この悪しき慣習を手放し、できるだけ笑顔でいることにしたいと思います。
毎朝、出勤前に鏡の前で5分間、『笑顔トレーニング』をしてみようと思います。
うつ病対策にも、健康にも良さそうですね。
◆上司に気に入られる秘策
どんなに嫌いな上司、嫌な上司、ダメな上司、ウザイ上司、バカな上司・・・。失礼!近頃のストレスのためついつい止まらなくなってしまいました。
そんな上司でも仕事で敵に回すことほど不利なことはありません。
誰のためでもなく、自分のために上司に気に入られるように、評価されるようにしなければなりません。
その秘策とは!
この3つが基本。分かるような気がしますね。
まずは、上司に興味を持って話をする。自分との共通点が必ず見つかるということです。
上司との接触回数を積極的に増やすことが上司に気に入られる秘策なのです。
皆さんも小さなことからコツコツと実践していきましょう。
周りを変えようと思っても無駄。自分の考え方さえ変われば世界は変わるものなのです。
私の元上司が言っていたことを思い出しました。
一人で完結できるような仕事というのは大した仕事では無く、大きな仕事を成そうとすれば上司や同僚、部下の力が必要である。ということだと理解しております。
では、上司や部下を味方をするにはいったいどうすればよいのか・・・。
本日は、こちらの著書から勉強してみましょう。
サラリーマンを30年以上経験してトップまで出世した著者の実践していたことが惜しげもなく披露されております。
そのなかで、いつでも誰でも実践可能で効果大!と思われるポイントをまとめさせて頂きました。
![]() | 一生食べていくのに困らない「人を味方にする」仕事術 横山 信治 ぱる出版 2013-04-30 売り上げランキング : 13813 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◆小さなアクションを変える
上司や同僚に『最近、意欲的になったな』と思われたいのであれば、次のような小さなアクションを変えるといいということです。
誰でも、意欲的な人間、前向きな人間に魅力を感じるものです。多分。
ですから以下のようなことからコツコツと自分を変えていきましょう。
・大きな声であいさつをする
・普段から人に『ありがとう』と言う
・いつもより5分でも10分でも早く出社する
・会議の時に挙手をして発言する
・提出物があれば、期限よりも早く出す
私も若い社員から見れば完全な『オヤジ』であり、少々照れくさい気持ちはありますが、周りから『最近、少し元気だな。宝くじでも当たったか・・・。』などと思われる程度に意識して行動してみることにしましょう。
他に、私は次のようなことも意識してみたいと思っております。
・とても無理!という状況でも『やってみます。』『大丈夫です!』と言ってみる。
(ダメだったらゴメン!と笑って済まそう・・・。)
拒否してもどの道やる羽目になるのであれば、できない理由をあれこれ考えるだけ無駄です。
なるようになれ!と覚悟を決めようと思う今日この頃です。
◆外見を変えて良い印象を持たれよう
著者は、ある時、思い切ってブランドもののスーツ、靴などを一式購入したそうです。
高級感のある服装をしていると自然に自分に自信がつくようです。
この気持ちが自分の成長には大事なことなんですね。
服装にふさわしい人物になろうと自然と能力が発揮できるようになるとのこと。
自分は最高にできる人物!という思い込みは、最高の能力なのかも。
とりあえず、私は、ビジネスバックを今までの鞄の20倍以上のお値段のものにしてみました。
(今までの鞄が超安ものということもありますが・・・。おじさんもまだまだ発展途上です。)
また、仕事中は、眉間にシワを寄せて資料を眺めることに美学を感じていた勘違いも甚だしい私ですが、この悪しき慣習を手放し、できるだけ笑顔でいることにしたいと思います。
毎朝、出勤前に鏡の前で5分間、『笑顔トレーニング』をしてみようと思います。
うつ病対策にも、健康にも良さそうですね。
◆上司に気に入られる秘策
どんなに嫌いな上司、嫌な上司、ダメな上司、ウザイ上司、バカな上司・・・。失礼!近頃のストレスのためついつい止まらなくなってしまいました。
そんな上司でも仕事で敵に回すことほど不利なことはありません。
誰のためでもなく、自分のために上司に気に入られるように、評価されるようにしなければなりません。
その秘策とは!
1.自分のして欲しいことを、相手にもする
2.自分がイヤなことは、相手もイヤなのだと知る
3.人が敬遠することを、率先してやる
この3つが基本。分かるような気がしますね。
まずは、上司に興味を持って話をする。自分との共通点が必ず見つかるということです。
上司との接触回数を積極的に増やすことが上司に気に入られる秘策なのです。
皆さんも小さなことからコツコツと実践していきましょう。
周りを変えようと思っても無駄。自分の考え方さえ変われば世界は変わるものなのです。
コメント